2010年04月08日
雁がね堤の桜1
江戸時代に作られた雁がね堤、桜が終盤です。


ツイート
富士山ガーデンファーム
住所: 静岡県裾野市須山
TEL::0545-81-3737
携帯電話番号:080-6966-3776 http://web.thn.jp/fujisan/index.html

住所: 静岡県裾野市須山
TEL::0545-81-3737
携帯電話番号:080-6966-3776 http://web.thn.jp/fujisan/index.html
Posted by 三日月 at 19:13│Comments(4)
│花
この記事へのコメント
真冬のような富士の姿と桜。
とても良いですねぇ~
雁がね堤というのですね
とても良いですねぇ~
雁がね堤というのですね
Posted by 鈴木達志
at 2010年04月08日 19:22

鈴木達志さんへ
江戸時代、作っては切れ、作っては切れの連続、人柱を立てたら流されなくなったとか。上空から見ると、堤が雁の形をしているそうです。
江戸時代、作っては切れ、作っては切れの連続、人柱を立てたら流されなくなったとか。上空から見ると、堤が雁の形をしているそうです。
Posted by 三日月 at 2010年04月08日 19:45
昨年末のまち歩きをこの地区のお寺を中心にやりました。
古郡家3代にわたる大事業だったそうです。
先人の偉業に感謝
古郡家3代にわたる大事業だったそうです。
先人の偉業に感謝
Posted by しゅほやま at 2010年04月08日 20:04
しゅほやまさんへ
流されてばかりの堤つくり、さぞかし大変だったでしょうね。
今では、桜の名所です。
流されてばかりの堤つくり、さぞかし大変だったでしょうね。
今では、桜の名所です。
Posted by 三日月 at 2010年04月08日 20:42